ディーラーからの手紙
私はスバルの車を普段利用しています。
ディーラーから直接購入していて、整備や点検もディーラーでしてもらっています。
先日、そのスバルのディーラーから手紙が届きました。
宣伝のチラシでも入っているのかと思ったら、真剣な文面でした。
何事かと思ったら、今後、点検やタイヤ交換などの際、営業マンが車の所有者宅や所有者の職場などに車を受け取りに行くのをやめますということでした。
正確に言うと、片道1000円、往復で2000円程度払えば取りに来てくれるということです。
しかし、タイヤ交換が3000円くらいなのに、往復2000円も払うのは馬鹿馬鹿しいですよね。
それが嫌なら、点検などの際には所有者がディーラーに直接持ち込めということでした。
理由は働き方改革
理由は働き方改革だそうです。
営業マンの長時間労働を見直すためということでした。
確かに、私もタイヤ交換の際など、自宅に来てもらったり、職場に取りに来てもらっていました。
午前中に取りに来てもらって、夕方までに返してもらうのがひとつのパターンでした。
時間的には、かなり営業マンに負担をかけていたかもしれません。
しかし、車は高いものですし、維持費も馬鹿にならないものです。
それくらいのサービスは当たり前だと思う気持ちもありました。
そのために営業社員はいるのではないのかと……
スバルは燃費を除いて車自体は素晴らしいメーカーだと思っているのですが、以前からアフターサービスなどの面で物足りない面がありました。
点検に出した際、洗車や車内清掃をしてくれないとか、気が利かないなと思うことが多々ありました。
今回のサービス廃止で、そちらの方に力を入れてくれるなら、少しは納得できるのですが……
土日にディーラーが混み合わないか気がかり
しかし、持ち込みが中心となると、所有者は平日に仕事をしている人間が多数でしょうから、土日はかなり混み合うのではないかと気になります。
なかなか予約も取れないのではないかとも危惧します。
女性なら、タイヤを車に積み込むのを営業社員に助けてもらっていたんじゃないですかね?
そういうサービスも期待できませんね。
営業社員側も、土日にかなり忙しくならないのでしょうかね?
平日に分散していた方がノルマをこなしやすかったのでは?
この件、他のメーカーも追随するのでしょうか?
働き方改革は確かにわかるのですが、若者の車離れが進んでいる時代、サービスの低下が悪い方向に進まないことを祈ります。
なお、営業マンに話を聞いたところ、今のところ、一部地域のスバルだけで始まった制度で、全国的な話ではないとのことでした。
2021.10.28追記・スバル社員が勝手にユーザー登録?
スバルから以下のようなメールが届きました。
マイスバルというスバルユーザーを対象とした会員サイトがあるのですが、営業社員がお客に断りなく、勝手に会員登録していたということです。
販売特約店36社にて行われていたということですから、誰かの思いつきではなく、組織的なやり口だと思われます。
ノルマでもあったのでしょうか?
スバルは車こそ素晴らしいのですが、こういうところが残念です。
2023年追記・タイヤ交換代値上げ?
先日、スバルのディーラーにタイヤ交換を頼んだところ、タイヤ交換代がさらに値上げされるようなことを言われました。
この件について、続報があり、点検時にタイヤ交換をすると1本あたり500円、それ以外のときに交換を依頼すると1本1000円になるということでした。
理由はウクライナ情勢によるコスト増だそうです。
車本体の値上げがやりにくいので、そういったところで値上げするということらしいのですが、維持費が高くなるとますます若者の車離れが進みそうですね。
維持費が高くなることを避けるなら、リース契約というのもひとつの選択肢なのかもしれません。
コメント