ゲーム「ハドソン伝説・ファミコン編」感想と紹介 ボンバーマンがロードランナーに変身した理由は? 「ハドソン伝説」とは? ファミコン初のサードパーティとなったハドソン社について書かれた同人誌(?)です。 ハドソンという会社の成り立ちから、ファミコンへの参入の経緯、ハドソン名義で発売されたソフトなどについて、当時の関係者からの証言をまとめ...2021.06.24ゲーム
ゲームかつて寝食を忘れるまで熱中したダビスタに帰ってきてほしい。 ダービースタリオン、通称ダビスタは薗部博之氏によって開発された競馬を舞台にしたゲームです。 発売元はいろいろですが、ファミコンから、スーファミ、プレステ、サターン、DSなど多彩なハードに移植され、現在はスマホのゲームとして続いています。 シ...2020.07.13ゲーム
ゲームPCゲーム攻略本「チャレンジAVG&RPG」通称チャレアベはこんな本でした。 「チャレンジAVG&RPG」通称(略称?)「チャレアベ」は、1985年頃から1990年頃までに電波新聞社から発売されていた、パソコンゲーム(特にアドベンチャーゲームとロールプレイングゲーム)の攻略本です。 攻略だけではなく、ゲームの魅力を伝...2020.05.08ゲーム
ゲーム「イース通史1」という同人誌を読みました。情熱を感じました。 友人がアキバで買ったという「イース通史1」という同人誌を借りて、読みました。 日本ファルコムの人気ゲームシリーズ「イース」の一作目から三作目までの開発秘話が主に語られています。 作者は岩崎啓眞さんです。 この方です↓ 丸1年以上見つからなか...2020.02.16ゲーム
ゲームかつて「美少女ゲーム」という言葉を作った「テクノポリス」という雑誌がありました。 『テクノポリス』というパソコンゲーム雑誌が昔、存在していました。 Wikipediaで調べたところ、1982年から1994年までの発売だったようです。 発売元は徳間書店です。 私が読んでいたのは(正確に言うと友人から借りて読んでいたのは)、...2019.12.17ゲーム
ゲームエグザイルと聞くと、いまだにゲームのXZRを思い出してしまう。 はじめに エグザイルと聞くと、ほとんどの方はダンスボーカルグループのEXILEを思い浮かべるでしょうが、私は昔のパソコンゲームXZRを思い出します。 読み方は同じエグザイルです。 PC8801SRシリーズやPC9801シリーズ、あとはMSX...2019.12.06ゲーム
ゲーム眉村卓氏の訃報を見て、伝説のクソゲー「時空の旅人」を思い出しました。 眉村卓氏について 2019年11月3日、「ねらわれた学園」「なぞの転校生」などで知られる、作家の眉村卓氏が亡くなられました。 筒井康隆氏や星新一氏と同時代の方で、いわゆるジュブナイル小説の先駆者とも言える作家だったと思います。 ご冥福をお祈...2019.11.05ゲーム
ゲームPS5が2020年末に発売の模様。もはや着いていけない…… はじめに SONYが次世代ゲーム機として、プレイステーション5(PS5)を2020年末のクリスマス商戦に投入することを発表したそうです。 そのスペックが凄まじい。 ドライブはSSD化され、ロード時間が爆速に。 映像は8Kに対応するとか。 ブ...2019.10.08ゲーム
ゲーム闇営業問題を見て、名作ゲーム「さんまの名探偵」を思い出しました。 名作ゲーム「さんまの名探偵」 未だに何かと騒ぎが続いている吉本興業の問題。 闇営業やら、反社会的勢力との付き合いがどうこうと、どう収束するかわかりません。 ですが、この騒動の最中、かつての名作ゲーム「さんまの名探偵」を思い出しました。 「さ...2019.08.20ゲーム
ゲーム40周年を記念して、PC 8001 のレトロゲームが復刻? 復刻? 報道によると、NECがPC 8001の発売から40周年になるのを記念して、昨今のファミコンミニやらPCエンジンミニやらの復刻版同様、「PC8001ミニ」的なマシンを発表するということです。 興味深いプロジェクトであるとは思いましたが...2019.07.25ゲーム